
環境への取組み目標について(2016年度〜2018年度までの3ヶ年)
省エネルギー
消費電力の削減 |
- 2012年度実績から3.0%削減(原単位換算)します。
- 2012年実績 150.2kwh/百万円 ⇒ 145.7 kwh/百万円
特に夏場の消費電力削減の取り組み強化
- 空調設定温度管理(冷房:28℃ 暖房:20℃ )
- 非使用時の会議室の空調停止
- 週3日のノー残業デーの継続
- 日中の窓側蛍光灯の消灯
- 蛍光灯の間引き
- 構内外灯の点灯時間短縮及び点灯本数の半減
|
ゴミの削減
産業廃棄物・排出量の削減 |
- 2012年度実績から3.0%削減(原単位換算)します。
- 2012年実績 87.70kg/百万円 ⇒ 85.00kg/百万円
- 分別による有価物への転換
- リユースの推進
- 製造ロスの発生を少なくするための効率的な生産体制を強化
- 試作規模を毎回精査
- リニューアルに向けた計画的な生産出荷計画の立案
|
水使用量の削減
排水量の削減 |
- 2012年度実績から2.2%削減します。
- 継続的な多面的節水行動
- 月一回の漏水点検
- 入浴剤評価実験の効率化検討
- 装置、機器洗浄における水使用量の削減
- 部品洗浄における水使用量の削減
- 洗浄作業見直し
|
その他
化学物質の削減 |
- 化管法対象物質、主要化学物質の月次購入管理
- 有害廃液の適正な回収
- 有害試薬の削減
- 製剤ロスの削減
- 微品製剤の再利用
- フロン使用機器の代替フロン型への更新
|
環境配慮型製品の開発設計 |
- 詰替え容器の設計評価、導入検討
- 化管法対象物質減量処方の検討
- 包材重量減量化の検討
- 環境負荷を考慮した処方設計と環境負荷値の計測
|