
【いたわりセルフケア】加齢に打ち克つ
入浴と生薬の力でセルフメディケーションしませんか?
体メンテナンス
年齢とともに感じる「未病」の改善方法
「病気じゃないけど、なんとなく体調が悪い」。
年齢と共に感じる「未病」を改善する方法をご紹介します。
「肩が凝る」「目が疲れる」「手足や全身が冷える」「疲れやすい…」など、病気ではないけれどなんとなく体調が悪いっていうこと、ありますよね。東洋医学ではこのような状態を「未病」と呼び、「気」「血」「水」のバランスが崩れた状態であると考えています。実は、調査によると約65%と、かなり多くの人が実感しているようなのです。中でもその傾向が顕著なのが40代以降の女性たち。
確かに、年齢を経ると人間の体内では、血管機能・循環機能・自律神経のバランスなど、様々機能が衰え始め、これらの複数の要因が重なり合って血流量や代謝が低下します。すると、血液による疲労物質や老廃物の除去が滞るために、いわゆる「疲れがとれない」といった不調=未病を感じるようになるのです。

ぬるめのお湯の10分入浴、そして生薬配合の入浴剤にこだわること。この2つを取り入れるだけで、毎日のお風呂タイムが、未病を防ぎ、若々しい毎日を取り戻すセルフメディケーションの時間に変わります。ぜひ、漢方発想のこの入浴法をあなたの健康のために取り入れてみてください。