株式会社バスクリン(本社:東京都千代田区 社長:三枚堂 正悟)は、順天堂大学スポーツ健康科学部 内藤 久士教授との共同研究により、運動直後の入浴がその後の運動パフォーマンスに及ぼす影響について検討を重ねてきました。このたび、高強度運動により低下したパフォーマンスが、「メントール配合炭酸ガス入浴剤」を用いた40℃10分間の入浴を行うことで、その後に行う高強度運動におけるパフォーマンスを上げる可能性が示されました。
本リリースは、2021年1月29日に開催された第85回温泉気候物理医学会にて発表した研究成果をまとめたレポート内容を元にしています。

【検討方法】
図1に試験タイムスケジュールを示しました。
男性(20-50歳)7名が、体重の7.5%負荷で30秒間全力ペダリングを行い、30分の休息を挟んで再度実施、ペダリング時の平均パワーおよび最大パワーを測定しました。休息中には、「メントール配合炭酸ガス入浴剤」を用いた40℃10分間の入浴(入浴剤入浴)、もしくはさら湯(さら湯入浴)での40℃10分間の入浴を行いました。また、対照条件では入浴を行いませんでした(無入浴)。

図1.コンディショニング試験のタイムスケジュール

【結果】
1.高強度運動の合間の「入浴剤」入浴により、
パワーの持続力が上昇、最大パワーを維持
高強度運動負荷を30分の間隔をあけて2回実施しました。1回目の測定値を100%として、30分の間に行った3つの入浴条件(無入浴、さら湯入浴、入浴剤入浴)で2回目の運動パフォーマンスを比較した結果を図2に示しました。
平均パワーは、無入浴98.6%、さら湯入浴102.3%、入浴剤入浴103.8%となり、最大パワーでは、無入浴が92.9%、さら湯入浴98.3%、入浴剤入浴99.8%となり、平均パワーおよび最大パワーともに、入浴剤入浴が無入浴に対して有意(平均パワーはp‹0.01、最大パワーはp‹0.05)に高い値を示しました。すなわち、短時間高強度運動直後の10分間の入浴が、2回目の高強度運動時のパフォーマンスの低下を抑制する結果となりました。

図2.平均パワーと最大パワーの変化率

2.入浴による乳酸値の減少傾向、疲労回復の促進を示唆パフォーマンスの低下を抑制する要因を探るために、4名の被験者に対して、乳酸値を経時的に測定しました。その結果(図3)より、短時間高強度運動により上昇した血中乳酸値は、入浴によってより速やかに回復していくこと(「さら湯入浴」(p‹0.01)、「入浴剤入浴」(p‹0.1))が確認されました。
以上により、2回目の運動開始時における乳酸値の差が高強度運動パフォーマンスの発揮に影響を及ぼしている一因である可能性が示唆されました。

図3.血中の乳酸値の変化

【背景と目的】
入浴が、日常的な疲労回復に効果的であることは多数報告されていますが、運動直後の入浴が、その後の運動パフォーマンスに及ぼす影響については、これまであまり報告されていませんでした。本研究では、繰り返し行う高強度運動の休息中に行う入浴および「メントール配合炭酸ガス入浴剤」を用いた入浴の効果について検討を行いました。

【結論】
本研究の結果から、高強度運動の合間に行う「メントール配合炭酸ガス入浴剤」を用いた入浴は、その後引き続き行う高強度運動パフォーマンスの低下を抑制する可能性が示唆されました。

運動の種類や入浴の条件などを今後も精査していきますが、激しい運動の間に入浴を行うことで、その後の運動パフォーマンスを上げると考えております。今後も引き続き、入浴の運動パフォーマンスへの効果について研究を進め、アスリートや生活者の方々にとって有用となる情報の発信を行ってまいります。

株式会社バスクリンは「健康は、進化する。」をスローガンに、お客様の健やかで心地よい生活の提供を目指してまいります。

株式会社バスクリンでは、定期的に入浴と健康に関する情報を発信しています
入浴と健康の情報ページ「はぴばす