2025年
-
つくば Science Edge 2025 にて海外の中高生18名による
当社つくば研究所の見学を実施当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、2025年3月28日から29日にかけて、茨城県つくば市内で開催された「つくば Science Edge 2025」に協力し、当社のつくば研究所にて台湾と香港の中高生18名をお迎えし、研究所見学を実施しました。
-
全社員*が「入浴マイスター★」になりました 「バスクリン入浴マイスター」認定試験の実施報告
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、社員の知識向上や能力開発を目的とした社内検定制度、「バスクリン入浴マイスター」認定試験を、2022年度からスタートしています。 *受検者
-
品川女子学院の生徒による当社つくば研究所の見学を実施
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、2025年3月10日に、茨城県つくば市にある当社の研究所にて、品川女子学院の中等部・高等部の学生18名をお迎えし、研究所見学を実施しました。
-
長野県木曽青峰高校の課題研究に協力3月3日に完成発表会が開催されました
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、2024年3月から2025年3月にかけて、長野県木曽町にある県立木曽青峰高校の課題研究に協力しました。
-
中村学園大学短期大学部 キャリア開発学科での講義を実施しました
入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的とした「バスライフ推進活動」の一環として、1月16日に中村学園大学短期大学部 キャリア開発学科 岸川公紀教授のゼミに所属する学生向けに、当社のバスライフ推進部長 東原より「入浴、温泉および入浴剤について」という題目にて講義を実施しました。
-
当社代表取締役社長の三枚堂正悟が温泉文化大使に就任しました
昨年当社は「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会に加盟し、「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指した署名の推進活動を行ってまいりました。2025年2月6日、東京ビッグサイトにて開催された宿観光旅博覧会(通称:宿フェス)において、当社代表取締役社長の三枚堂正悟が「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会より、温泉文化大使に任命されました。
-
「つくば温泉 喜楽里(きらり)別邸」「湯楽(ゆら)の里 土浦店」×「バスクリンつくば研究所」 コラボイベントを実施しました
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、「“お~いふろの日(1月26日)”」を軸とした2025年1月18日から2月2日にかけて、茨城県の日帰り温浴施設「つくば温泉 喜楽里別邸(つくば市)」及び「湯楽の里 土浦店(土浦市)」とのコラボイベントを開催しました。
-
別府 ONSEN アカデミア 2024 にてトークセッションを実施しました
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、2024年11月24日に、大分県別府市にて開催された温泉シンポジウム「別府 ONSEN アカデミア 2024」に後援企業として参画、トークセッションを実施しました。