0年
-
中村学園大学短期大学部 キャリア開発学科での講義を実施しました
入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的とした「バスライフ推進活動」の一環として、1月16日に中村学園大学短期大学部 キャリア開発学科 岸川公紀教授のゼミに所属する学生向けに、当社のバスライフ推進部長 東原より「入浴、温泉および入浴剤について」という題目にて講義を実施しました。
-
当社代表取締役社長の三枚堂正悟が温泉文化大使に就任しました
昨年当社は「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会に加盟し、「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指した署名の推進活動を行ってまいりました。2025年2月6日、東京ビッグサイトにて開催された宿観光旅博覧会(通称:宿フェス)において、当社代表取締役社長の三枚堂正悟が「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会より、温泉文化大使に任命されました。
-
「つくば温泉 喜楽里(きらり)別邸」「湯楽(ゆら)の里 土浦店」×「バスクリンつくば研究所」 コラボイベントを実施しました
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、「“お~いふろの日(1月26日)”」を軸とした2025年1月18日から2月2日にかけて、茨城県の日帰り温浴施設「つくば温泉 喜楽里別邸(つくば市)」及び「湯楽の里 土浦店(土浦市)」とのコラボイベントを開催しました。
-
別府 ONSEN アカデミア 2024 にてトークセッションを実施しました
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、2024年11月24日に、大分県別府市にて開催された温泉シンポジウム「別府 ONSEN アカデミア 2024」に後援企業として参画、トークセッションを実施しました。
-
東京都公衆浴場業生活衛生同業組合様の研修会にて講演を実施しました
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。本活動の一環として、2024年11月15日に開催された東京都公衆浴場業生活衛生同業組合様の研修会にて、当社製品開発部フェローの石澤が「効果を実感する新しい入浴法 心と体に効くお風呂に掛けた私の研究秘話 PART2」というテーマで講演いたしました。
-
中高生が最先端の研究に触れる「サイエンスキャスティング 2024」に協力
バスライフ推進活動の一環として、2024年8月8日から9日にかけて、茨城県つくば市内で開催された「サイエンスキャスティング 2024」に協力しました。
-
「第24回 JAPAN ドラッグストアショー」にて講演会を実施しました
バスライフ推進活動の一環として、2024年8月30日から9月1日に東京ビッグサイトで開催された「第24回 JAPAN ドラッグストアショー」のライフスタイルセミナーにて、9月1日に当社製品開発部フェローの石澤が「入浴剤を上手に選んで、もっとゲンキ。」というテーマで講演いたしました。
-
浦和麗明高等学校の生徒による当社つくば研究所の見学を実施
バスライフ推進活動の一環として、2024年7月3日に、茨城県つくば市にある当社のつくば研究所に、浦和麗明高等学校の1年生と2年生、計25名が来社されました。当日は、はじめに入浴や入浴剤の効果効能、商品開発フロー等、研究全体に関わる説明を行いました。その後、各自興味のある分野に合わせて、人工気候室、フレグランス室、入浴剤評価室に分かれて、見学や研究員による実演、質疑応答を行いました。
-
和歌山県橋本市の野球施設「筒香スポーツアカデミー」にて少年野球チームの選手や保護者に入浴とスポーツに関する講演を実施
バスライフ推進活動の一環として、2024年6月29日、和歌山県橋本市の野球施設「TSUTSUGO SPORTS ACADEMY(筒香スポーツアカデミー)」にて、少年野球チーム「和歌山橋本 Atta Boys(アラボーイズ)」に所属する選手や保護者に、製品開発部フェローの石澤より、入浴を活用した体調管理やアスリートのコンディショニング維持というテーマで、講演を行いました。
-
愛知県の中学生の企業訪問の受け入れを実施
当社は、入浴を通じて健やかで心地よい生活を提供することを目的に「バスライフ推進活動」を行っています。バスライフに関わる活動として、講演活動(学生向けの課外授業・介護施設での入浴法指導・海外向けの入浴文化啓発等)、温泉地との地域共創活動(温泉地でのワーケーション実証実験・シンポジウムやイベント協力等)、アスリート支援(入浴法指導・入浴剤提供・大会協賛等)などを実施しています。